2025-09-01

しまね信用金庫 雲南支店 新築工事が始まりました

しまね信用金庫 雲南支店 新築工事の地鎮祭・安全祈願祭が執り行われました。

猛暑日の8月20日、三屋神社の宮司様に祈願して頂きました。

施工は梅木建設+都間土建のJV、
8月末より外構部分の準備工事からスタートしています。

 

出席者の皆さんが自動車の運転をするということへの配慮で、
お神酒の代わりに冷えたヤクルトが振舞われました。 







お盆の期間に、体調不良で病院を受診したところ
新型コ〇ナに感染していることが分かり(初めての感染でしたがツラかったです)
ギリギリ外出許可が出た日の地鎮祭出席でした。

厄が落ちたことで、安全に工事が進み、佳き建築が完成すること間違いなしです!




2025-08-10

しまね信用金庫 雲南支店のお仕事

アトリエのある雲南市内にて、しまね信用金庫雲南支店の新築工事が着工します。

新聞に載ってたよ、と知人が教えてくれました。
設計監理はアトリエ素と、工事は地元の工務店2社によるJVのチームで
2026年3月に竣工予定です。

地域の大切な資産や人とのつながりを守る、
「蔵」の様なイメージの建築になればという思いで設計しています。





設計期間が5カ月と、非常にタイトなスケジュールで
調整ごとが現場に引継ぎつつ、という感じですが
地域の皆さんが親しみを持って利用しやすい銀行建築になることを願っています。






上の記事にもありますが、
様々な活用方法が期待できる交流スペースも計画されています。

展示イベントやポップアップショップなども開催されると楽しそうですね。


2025-07-01

出雲の店舗併用住宅の工事が進行中です

昨年より設計を進めていました、出雲の店舗併用住宅が着工し、
6月末に木造部分の棟上げを行いました。

1階の店舗は鉄骨造、2階の住宅部分は木造というハイブリッドな構造形式です。


 
 
 
2階の住宅部分とカーポートで丸二日、
交通量が多く、付近に高圧電線も通っており、天気の心配もあったため、
非常に神経を使いながら作業を行って頂きました。

1日目は夕方から雨に降られてしまいましたが、2日目は朝から快晴の棟上げ日和。






カーポートの柱を起こす際、私も少し手伝ってみましたが
筋力と体力不足を実感しました。。

大工と職人の皆さま、現場監督さん、暑い中、手際よく安全に作業を行って頂き、ありがとうございました。










2025-06-22

東京出張「リビング・モダニティ 住まいの実験」展へ

東京出張、研修の一環ということで
新国立美術館で開催されている、
『リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s』展へ行ってきました。
国内外の実験的な住宅建築を、模型や図面、多くの写真などと共に
詳細に展示・解説されています。



図録として住宅特集2025年4月別冊が出版されていますが、
おすすめです。

憧れだったルイス・カーンのフィッシャー邸も紹介されていました。
美しい自然の中に、2つのボックスのボリュームが45度角度を振った形で配置されている、
名住宅建築です。


 
 
 
 
自然の風と風景を取り込む、家具と一体になった
大きな木製の窓のイメージが展示されていました。
この建築に惹かれる要素の一つでもあります。





自由に写真が撮れたものの、展示をじっくりと見入ってしまい
撮影枚数が少ないのが悔やまれます。
 
日本の住宅建築では、聴竹居やスカイハウスなどが展示されていました。

建築家の壮大な熱量と創造力を感じて知恵熱が出そうです。












2024-12-16

アトリエの引越し

2016年からお世話になった建物から引っ越すことになり、縁あって事務所とギャラリーをお向かいの旧『陶山米穀店』の建物に移転します。

(夏に出張本屋イベントを開催した建物です)

オットやオットの友人にも手伝ってもらい、12月14日になんとか退去が完了しました。

空っぽになった空間を見ながら感傷に浸る間もなく、、
新たな仕事部屋は近々整えますが、ギャラリー+お楽しみの場づくりは、ゆるりと準備期間に入ります。

|アトリエ素と|ギャラリー事と|にお越し下さった皆さま、仕事でお世話になった皆さま、展示やイベントにご協力頂いた皆さま、本当にありがとうございました。


様々なことが思い出されますが、心機一転。

今後とも何卒宜しくお願いいたします。


・・・・


本年11月7日に父が永眠いたしました。

本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますとともに、明年も変わらずご厚誼のほど宜しくお願い申し上げます。

喪中につき、年始のご挨拶を失礼させて頂きます。


|一級建築士事務所アトリエ素と|ギャラリー事と|

 千葉絢子

2024-07-15

7/25 三刀屋天満宮の夏祭りに出張本屋がやってきます

7月25日(木)三刀屋天満宮の夏祭りの夜、
松江・出雲・雲南・邑南の各地から本屋さんが集まってくれます!

『三刀屋に本屋がやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!
 A Hard Day's Night』


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


◉開催時間:18:00〜21:00(19時〜歩行者天国)
◉会場:雲南市三刀屋町三刀屋1087-3
   「旧 陶山米穀店」
   (ローズ美容室の隣、私の事務所の向かい側)
◉出店者:あわい堂、句読点、古本 冬營舎、べレール、
     楠舎、あすな書店、書架 青と緑、
     エブリブックストア
◉「横町カフェうん」の特製カレーパン販売と、ワンコイン写真館も同時開催
 
◉会場のご近所では、カブトムシ・クワガタの販売、サンヒョンさんの「OMONA BAR」やキッチンカーの飲食エリア、金魚すくい、輪投げコーナーなどもあります◎


今回は、いつもの会場ではなく、三刀屋の商店街に面した『旧 陶山米穀店』の建物で開催します。

コロナ明けで久々の開催だった去年の夏祭りでは、子どもたちの楽しめる出店が少なかったため、三刀屋地区第三支部の若手(30~50代)の皆さんで、できることから盛り上げていこうと小さな催しや出店を計画。
私も今年は一緒に協力させて頂き、歩行者天国となる商店街側の通り沿いの陶山米穀店さんの土間を使って、出張本屋さんを開催することにしました。

なかなか建物に手を加えることは間に合いませんでしたが、はじめの一歩ということで。

ぜひぜひ、お出掛けください*


今回の出張本屋の会場「陶山米穀店」跡

2024-01-25

給下の家 増築工事が進んでいます

師走の頃、慌ただしく給下の家の増築工事が始まりました。

独立して初めての設計案件だった住宅に、
子ども用品の収納室と自転車置場の増築と、植栽整備を行います。

小さかった子どもさんたちも大きくなり、暮らしのペースやスタイルにも変化があり、
数年前から相談を受けていたのですが、なかなか手が付けられず...

昨年ようやく設計を取りまとめ、着工し、
日暮れの早いこの時期も粛々と大工工事を進めて頂いています。

気温が低いので、モルタルや塗装の乾燥は慎重に。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

棟上げの日は雨天でしたが、
既存建物との取り合い部分も手際よく進めて頂きました。
施工は、新築時と同じく出雲の「夢工房」さん。
竣工は2月末の予定です。